CATEGORY

読書

読んでよかった本や本の電子化(自炊)など

  • 2021年10月8日
  • 2025年10月21日

美と健康を手に入れて幸せになるために―すべてがうまくいく朝の過ごし方

※ この投稿には PR が含まれています 時間に追われる日々から抜け出すためのカギは「自律神経」 かつての私は、いつも時間に追われて体だけでなく心も疲れていました。 特に朝寝坊したり忘れ物をして家に戻ったりして遅刻しそうになった日は、朝からずっとバタバタして、道でよく躓(つまづ)いたり仕事でミスを連 […]

  • 2021年9月21日
  • 2025年10月21日

人工知能(AI)は人の仕事を奪うのか?AIと共存して幸せになるために今できること―その3

※ この投稿には PR が含まれています ディープラーニングで事務作業を効率化 前回の記事では、急速な少子化や高齢化で深刻化していく労働力不足をカバーするためにも、人間が人間らしい仕事に専念して自主的に楽しく働けるようになるためにも、人工知能(AI)を活用していくことが重要だということについて書きま […]

  • 2021年8月7日
  • 2025年10月21日

家計簿で自分の価値観を把握し、お金は自分が幸せを感じることに使う―後編

※ この投稿には PR が含まれています 夫婦同額の小遣いは聖域⁉ ムダを抑えるダム 前回の記事では、我が家の家計で特にお金がかかっている車の維持費、レジャー代・娯楽費、小遣(こづか)いのうち、 車の維持費やレジャー代を減らしてしまったら今を楽しめず幸せになれないという話について書きま […]

  • 2021年7月24日
  • 2025年10月21日

捨てられない本は自炊すれば処分でき、いつでもどこでも読めて幸せ♪―後編

※ この投稿には PR が含まれています OCR機能を使えば本を丸ごと全文検索できて便利 背表紙を切って本をバラバラにしたら、いよいよスキャナーでスキャンしていきます。 と、その前にOCR機能を使ってスキャンするようスキャナーを設定しておきます。 「料理本は電子化してスマホに入れておくといつでもどこ […]

  • 2021年7月23日
  • 2025年10月21日

捨てられない本は自炊すれば処分でき、いつでもどこでも読めて幸せ♪―前編

※ この投稿には PR が含まれています どうしても捨てられない大量の本は「自炊」して電子書斎へ 私は今まで整理法や断捨離の本を数十冊は読みましたが、それらの中には「本は捨てましょう」と書いてあるものが結構(けっこう)ありました。 でも本というのは不思議なもので、読むたびに新たな発見があります。 そ […]

  • 2021年7月16日
  • 2025年10月21日

料理本は電子化してスマホに入れておくといつでもどこでもレシピを見れて便利だし食費を節約できる

※ この投稿には PR が含まれています 電子化を始めたきっかけは海外引越 電子化を始めたきっかけは海外引越でした。 「すべては使うか使わないか。現状を認めてモノを手放すと幸せになれる⁉」という記事に夫の仕事の都合で海外引越をしたことについて書きましたが、 その時に持って行きたくても持 […]