CATEGORY

旅・レジャー

行ってよかった場所(観光・食事・温泉など)やドライブ最適化、車中泊など

  • 2025年8月27日
  • 2025年10月27日

小笠原・父島5泊6日 詳しすぎる旅行記 行き方やおすすめのホテル、島での過ごし方など-後編

前編では、小笠原諸島の特徴やベストシーズン、島への行き方、おがさわら丸での過ごし方(竹芝桟橋→父島)などについて書きましたが、後編では、父島での過ごし方やおすすめのホテル、おがさわら丸での過ごし方(父島→竹芝桟橋)、お役立ちサイトのまとめなどを紹介したいと思います。 ※ この投稿には PR が含まれ […]

  • 2025年8月12日
  • 2025年10月21日

小笠原・父島5泊6日 詳しすぎる旅行記 行き方やおすすめのホテル、島での過ごし方など-前編

東京の約 1000km 南にある小笠原諸島は、日本に5つしかない世界自然遺産の一つ 大陸と一度も地続きになったことがないので、独自に進化した生き物がたくさんいて、「東洋のガラパゴス」ともいわれています 「ボニンブルー」と呼ばれる透明度の高い紺碧(こんぺき)の海に囲まれた島々では、 シュノーケリングや […]

  • 2022年4月9日
  • 2025年10月21日

日本人らしさ全開!多様性あふれる国産キャンピングカーと幕の内弁当の美学

大手食品メーカー「キッコーマン」さんのしょうゆ卓上びん等のインダストリアル・デザイナーとして有名な栄(え)久(く)庵(あん)憲司さんによると、 日本の代表的なお弁当である幕の内弁当に秘められた美学が、世界に誇りうる日本的デザインを生み出しているという。 幕の内弁当に秘められた日本人の美学とは何なのか […]

  • 2022年3月20日
  • 2025年10月21日

アウトドア派もインドア派も!休日バンライフで人生を変える

欧米を中心に、心の豊かさを求めて車に必要なモノだけを載せ、自由に旅したり生活したりする「バンライフ」が広がってきました。 日本でも、車中泊仕様にカスタムしたバンなどの車やキャンピングカーで旅しながら暮らす人が現れ始めています。 自分もバンライフを始めれば何かが変わるんじゃないかと思いつつも、お金や仕 […]

  • 2022年3月11日
  • 2025年10月21日

新しい幸せのかたち。キャンピングカーという動くマイホーム

ここ数年、日本ではコロナ禍で密を避けながらアウトドア・レジャーを楽しんだりテレワーク(リモートワーク)をしたりできるキャンピングカーの人気が高まっています。 日本RV協会さんの「キャンピングカー白書2021」によると、キャンピングカー国内総保有台数は2020年に12万7000台を突破したそうです。 […]

  • 2022年2月26日
  • 2025年10月22日

夢のマイホーム?大きな家を買うと幸せになれる?幸せな家の条件とその真実

世間一般では「夢のマイホーム」という言葉をよく耳にしますし、 部屋数の多い立派な豪邸に住んでいる芸能人の幸せそうな姿をテレビで目にすることもよくあります。 でも大きな家を買うと幸せになれるのでしょうか。 とある住宅関連企業が行った「幸せな家の条件」に関する調査結果を参考にしながら「幸せと家の関係」に […]

  • 2021年8月19日
  • 2025年10月21日

お金が貯まりスケジュール管理もできて人生を豊かにしてくれる家計簿のつけ方―後編

※ この投稿には PR が含まれています まずは食費を平均以下に抑えて積立金を捻出する 前編では、5年先くらいまでに自分がやりたいこと、欲しいもの、今後の予定などを家計簿に書き込んで、積立計画を立てるという話をしました。 自分が本当に使いたいと思うことや必要なことにお金を積み立てていこうとすると、先 […]

  • 2021年8月18日
  • 2025年10月21日

お金が貯まりスケジュール管理もできて人生を豊かにしてくれる家計簿のつけ方―前編

※ この投稿には PR が含まれています 人生100年時代をどう生きるか ここ数年「人生100年時代」や「長生きリスク」という言葉を耳にするようになってきました。 「人生そんなに長いなら今は我慢して老後資金をしっかり貯めておき、定年退職後に時間がたっぷりできたら第二の人生を楽しもう」と多くの人が考え […]

  • 2021年8月7日
  • 2025年10月21日

家計簿で自分の価値観を把握し、お金は自分が幸せを感じることに使う―後編

※ この投稿には PR が含まれています 夫婦同額の小遣いは聖域⁉ ムダを抑えるダム 前回の記事では、我が家の家計で特にお金がかかっている車の維持費、レジャー代・娯楽費、小遣(こづか)いのうち、 車の維持費やレジャー代を減らしてしまったら今を楽しめず幸せになれないという話について書きま […]

  • 2021年8月6日
  • 2025年10月21日

家計簿で自分の価値観を把握し、お金は自分が幸せを感じることに使う―前編

※ この投稿には PR が含まれています 家計簿はアプリではなくExcelでつけて自己防衛 かつての私は、お小遣(こづか)い帳をつける習慣なんてなく、お金はあるだけ使ってしまうタイプでしたが、結婚を機に収入の範囲内でやりくりするために家計簿をつけ始めました。 今はレシートを読み取るだけでデータ化でき […]