- 2022年4月9日
- 2025年4月25日
日本人らしさ全開!多様性あふれる国産キャンピングカーと幕の内弁当の美学
大手食品メーカー「キッコーマン」さんのしょうゆ卓上びん等のインダストリアル・デザイナーとして有名な栄(え)久(く)庵(あん)憲司さんによると、日本の代表的なお弁当である幕の内弁当に秘められた美学が、世界に誇りうる日本的デザインを生み出しているという。 幕の内弁当に秘められた日本人の美学とは何なのか、 […]
行ってよかった場所(観光・食事・温泉など)やドライブ最適化、車中泊など
大手食品メーカー「キッコーマン」さんのしょうゆ卓上びん等のインダストリアル・デザイナーとして有名な栄(え)久(く)庵(あん)憲司さんによると、日本の代表的なお弁当である幕の内弁当に秘められた美学が、世界に誇りうる日本的デザインを生み出しているという。 幕の内弁当に秘められた日本人の美学とは何なのか、 […]
欧米を中心に、心の豊かさを求めて車に必要なモノだけを載せ、自由に旅したり生活したりする「バンライフ」が広がってきました。 日本でも、車中泊仕様にカスタムしたバンなどの車やキャンピングカーで旅しながら暮らす人が現れ始めています。 自分もバンライフを始めれば何かが変わるんじゃないかと思いつつも、お金や仕 […]
ここ数年、日本ではコロナ禍で密を避けながらアウトドア・レジャーを楽しんだりテレワーク(リモートワーク)をしたりできるキャンピングカーの人気が高まっています。 日本RV協会さんの「キャンピングカー白書2021」によると、キャンピングカー国内総保有台数は2020年に12万7000台を突破したそうです。 […]
夫婦同額の小遣いは聖域⁉ ムダを抑えるダム 前回の記事では、我が家の家計で特にお金がかかっている車の維持費、レジャー代・娯楽費、小遣(こづか)いのうち、車の維持費やレジャー代を減らしてしまったら今を楽しめず幸せになれないという話について書きました。 車は手放さずに引き続きレジャーを楽し […]
家計簿はアプリではなくExcelでつけて自己防衛 かつての私は、お小遣(こづか)い帳をつける習慣なんてなく、お金はあるだけ使ってしまうタイプでしたが、結婚を機に収入の範囲内でやりくりするために家計簿をつけ始めました。 今はレシートを読み取るだけでデータ化できたり、金融機関と連携(れんけい)できたりす […]
断捨離して残ったものは本と音楽 「すべては使うか使わないか。現状を認めてモノを手放すと幸せになれる⁉」という記事にも書きましたが、私は海外引越を機に大量のいらないモノを処分しました。 でもそのとき、本と共にどうしても捨てられないモノがありました。 CD・DVD・ビデオテープなどの音楽ソ […]