- 2022年3月11日
- 2025年10月21日
新しい幸せのかたち。キャンピングカーという動くマイホーム
ここ数年、日本ではコロナ禍で密を避けながらアウトドア・レジャーを楽しんだりテレワーク(リモートワーク)をしたりできるキャンピングカーの人気が高まっています。 日本RV協会さんの「キャンピングカー白書2021」によると、キャンピングカー国内総保有台数は2020年に12万7000台を突破したそうです。 […]
ここ数年、日本ではコロナ禍で密を避けながらアウトドア・レジャーを楽しんだりテレワーク(リモートワーク)をしたりできるキャンピングカーの人気が高まっています。 日本RV協会さんの「キャンピングカー白書2021」によると、キャンピングカー国内総保有台数は2020年に12万7000台を突破したそうです。 […]
世間一般では「夢のマイホーム」という言葉をよく耳にしますし、 部屋数の多い立派な豪邸に住んでいる芸能人の幸せそうな姿をテレビで目にすることもよくあります。 でも大きな家を買うと幸せになれるのでしょうか。 とある住宅関連企業が行った「幸せな家の条件」に関する調査結果を参考にしながら「幸せと家の関係」に […]
※ この投稿には PR が含まれています 毎日のスキンケアに本当に必要なものとは? 毎日のスキンケアに必要なのは、① 汚れを落とす洗顔料、② 肌の潤いを補い守る保湿剤、③ 紫外線から肌を守る日焼け止めの3点が基本です。 世の中には肌の美容に良いとされる化粧品が溢(あふ)れていて、私もいろんな化粧品を […]
※ この投稿には PR が含まれています お金にも人格があり、好きな人のところにはお金が戻ってくる⁉ かつての私は、お金はあればあるだけ使ってしまい、お金をコントロールできてなかったのですが、なぜかお金に困ることはあまりありませんでした。 私の実家は決して裕福なわけではなく、ごく普通の […]
※ この投稿には PR が含まれています まずは食費を平均以下に抑えて積立金を捻出する 前編では、5年先くらいまでに自分がやりたいこと、欲しいもの、今後の予定などを家計簿に書き込んで、積立計画を立てるという話をしました。 自分が本当に使いたいと思うことや必要なことにお金を積み立てていこうとすると、先 […]
※ この投稿には PR が含まれています 人生100年時代をどう生きるか ここ数年「人生100年時代」や「長生きリスク」という言葉を耳にするようになってきました。 「人生そんなに長いなら今は我慢して老後資金をしっかり貯めておき、定年退職後に時間がたっぷりできたら第二の人生を楽しもう」と多くの人が考え […]
※ この投稿には PR が含まれています 家計簿をつけるのが面倒でなくなる魔法⁉ 私は今でこそ家計簿をしっかりつけていますが、結婚する前はお小遣(こづか)い帳をつけ続けることすらできませんでした。 というのも、かつての私はお金が入ってきてもすぐ使ってしまうので、あっという間にお小遣(こ […]
※ この投稿には PR が含まれています 夫婦同額の小遣いは聖域⁉ ムダを抑えるダム 前回の記事では、我が家の家計で特にお金がかかっている車の維持費、レジャー代・娯楽費、小遣(こづか)いのうち、 車の維持費やレジャー代を減らしてしまったら今を楽しめず幸せになれないという話について書きま […]
※ この投稿には PR が含まれています 家計簿はアプリではなくExcelでつけて自己防衛 かつての私は、お小遣(こづか)い帳をつける習慣なんてなく、お金はあるだけ使ってしまうタイプでしたが、結婚を機に収入の範囲内でやりくりするために家計簿をつけ始めました。 今はレシートを読み取るだけでデータ化でき […]
※ この投稿には PR が含まれています 貯金とは無縁の借金生活 私はかつて、お金はあるだけ使ってしまう人間でした。 しかも、その「あるだけ」というのは自分のお金だけではありません。 大学生の頃お金が足りないとき、いつも母にお金を借りていました。 自分のバイト代だけでは足りず、母から借金をして、買物 […]