CATEGORY

日々の工夫・ルーティン

  • 2021年12月31日
  • 2025年10月21日

まずは今のライフスタイルをやめる決心をする―人生のタスクと向き合う方法 STEP1

アドラー心理学によると、行動面の目標と、この行動を支える心理面の目標を、 人生のタスク(仕事のタスク、交友のタスク、愛のタスク)と向き合って達成すれば幸せになれるという。 行動面の目標:①自立すること、②社会と調和して暮らせること 心理面の目標:①私には能力があると思えること、②人々は私の仲間である […]

  • 2021年11月5日
  • 2025年10月22日

間違いは指摘しちゃダメ?親切のつもりが嫌われてしまった。私はどうすればよかったのか

間違いを指摘することはよくあることだと思いますが、時と場合によっては、人間関係を悪化させてしまうことがあります。 誰かの間違いに気づいたとき、どんなふうに対応すれば良好な人間関係を築いていけるのか、考えてみたいと思います。 ※ この投稿には PR が含まれています 親切のつもりが… とある会社で働い […]

  • 2021年10月29日
  • 2025年10月21日

朝食代わりに♪便秘を改善して美肌・アンチエイジング効果も期待できる特製フレッシュジュースの作り方

朝食については、体内時計をリセットしたり、ランチでドカ食いしたりするのを防ぐためにも、食べた方がいいという考え方と、 午前中はデトックスタイムなので食べない方が腸に優しくアンチエイジングにも効果的という考え方があります。 その狭間で悩んだ挙句に出した答えが、朝食にフレッシュジュースを作って飲むことで […]

  • 2021年10月22日
  • 2025年10月21日

インナーケアで体の中からきれいにして美肌&アンチエイジング

※ この投稿には PR が含まれています スキンケアに時間やお金をかける前にやるべきこと 前回の記事では肌のお手入れをしすぎるとかえってトラブル肌になってしまうので、 スキンケアは必要最低限にした方がいいという話について書きましたが、 美肌のためには外からのスキンケアよりもずっとずっと重要なことがあ […]

  • 2021年10月13日
  • 2025年10月21日

肌トラブルの原因はお手入れのしすぎ⁉ お肌も自立させた方が幸せ

※ この投稿には PR が含まれています 毎日のスキンケアに本当に必要なものとは? 毎日のスキンケアに必要なのは、① 汚れを落とす洗顔料、② 肌の潤いを補い守る保湿剤、③ 紫外線から肌を守る日焼け止めの3点が基本です。 世の中には肌の美容に良いとされる化粧品が溢(あふ)れていて、私もいろんな化粧品を […]

  • 2021年10月8日
  • 2025年10月21日

美と健康を手に入れて幸せになるために―すべてがうまくいく朝の過ごし方

※ この投稿には PR が含まれています 時間に追われる日々から抜け出すためのカギは「自律神経」 かつての私は、いつも時間に追われて体だけでなく心も疲れていました。 特に朝寝坊したり忘れ物をして家に戻ったりして遅刻しそうになった日は、朝からずっとバタバタして、道でよく躓(つまづ)いたり仕事でミスを連 […]

  • 2021年10月1日
  • 2025年10月21日

人生いつでも今が出発点。スムーズに一歩踏み出すためのヒント

※ この投稿には PR が含まれています 変わりたいのに変われないときは整理整頓してみる アドラー心理学によると、人が「変わりたい、幸せになりたい」と思いつつ変われないのは、自分で変わらないと決心し続けているからだそうです。 「すべては使うか使わないか。現状を認めてモノを手放すと幸せになれる」という […]

  • 2021年9月28日
  • 2025年10月21日

本当にやりたいことや新しいことに全力投球するために、やるべきことをスムーズに片付ける方法

※ この投稿には PR が含まれています 私たちの行動の40%以上は無意識のうちに行われている 朝起きて「今日は何を着ていこうかな?」、お昼になったら「ランチは何にしようかな?」、 仕事帰りに「ジムで運動していこうかな?それとも買い物して帰ろうかな?」など、私たちは毎日いろいろな選択をしています。 […]

  • 2021年8月25日
  • 2025年10月21日

幸せな小金持ちへの道―お金と気持ちよく付き合う方法

※ この投稿には PR が含まれています お金にも人格があり、好きな人のところにはお金が戻ってくる⁉ かつての私は、お金はあればあるだけ使ってしまい、お金をコントロールできてなかったのですが、なぜかお金に困ることはあまりありませんでした。 私の実家は決して裕福なわけではなく、ごく普通の […]

  • 2021年8月19日
  • 2025年10月21日

お金が貯まりスケジュール管理もできて人生を豊かにしてくれる家計簿のつけ方―後編

※ この投稿には PR が含まれています まずは食費を平均以下に抑えて積立金を捻出する 前編では、5年先くらいまでに自分がやりたいこと、欲しいもの、今後の予定などを家計簿に書き込んで、積立計画を立てるという話をしました。 自分が本当に使いたいと思うことや必要なことにお金を積み立てていこうとすると、先 […]