- 2025年6月19日
- 2025年10月10日
定番の焼き鮭以外で鮭をおいしく食べるメニューその3 中華風編 鮭とじゃがいもの中国風炒め
前回は、焼き鮭以外で鮭をおいしく食べるメニュー洋風編として、「鮭のアーモンドソテー」を紹介しました 今日はその中華風編ということで、「じゃがいもと鮭の中国風炒め」を紹介します お弁当に魚を入れたいけど、前回の「かぶとパプリカのだし炒め」のような野菜おかずをもう一品作らずに、一品だけでボリュームを出し […]
前回は、焼き鮭以外で鮭をおいしく食べるメニュー洋風編として、「鮭のアーモンドソテー」を紹介しました 今日はその中華風編ということで、「じゃがいもと鮭の中国風炒め」を紹介します お弁当に魚を入れたいけど、前回の「かぶとパプリカのだし炒め」のような野菜おかずをもう一品作らずに、一品だけでボリュームを出し […]
前回は、焼き鮭以外で鮭をおいしく食べるメニュー和風編として、「焼き鮭の香味ソース」を紹介しました 今日はその洋風編ということで、「鮭のアーモンドソテー」を紹介します これも夫からのリクエストが多い絶品魚料理。包丁を使わずフライパンのみで作れるので、作り方は前回よりもさらに簡単です 塩こしょうして米粉 […]
塩鮭は焼くだけで簡単においしく食べられますが、たまに生鮭やサーモンを使って料理すると、 家庭でもワンランク上のおいしい鮭料理が楽しめます 今日はその和風編ということで、夫からのリクエストが多い絶品魚料理「焼き鮭の香味ソース」を紹介します 作り方は簡単。米粉や小麦粉をはたいた生鮭を焼いて、香味ソースを […]
ここ数年、日本ではコロナ禍で密を避けながらアウトドア・レジャーを楽しんだりテレワーク(リモートワーク)をしたりできるキャンピングカーの人気が高まっています。 日本RV協会さんの「キャンピングカー白書2021」によると、キャンピングカー国内総保有台数は2020年に12万7000台を突破したそうです。 […]
変わりたいのに変われないときは整理整頓してみる アドラー心理学によると、人が「変わりたい、幸せになりたい」と思いつつ変われないのは、自分で変わらないと決心し続けているからだそうです。 「すべては使うか使わないか。現状を認めてモノを手放すと幸せになれる」という記事にも書きましたが、 私は英語をペラペラ […]
私たちの行動の40%以上は無意識のうちに行われている 朝起きて「今日は何を着ていこうかな?」、お昼になったら「ランチは何にしようかな?」、 仕事帰りに「ジムで運動していこうかな?それとも買い物して帰ろうかな?」など、私たちは毎日いろいろな選択をしています。 これらの選択は自分でよく考えて決めたことだ […]
お金にも人格があり、好きな人のところにはお金が戻ってくる⁉ かつての私は、お金はあればあるだけ使ってしまい、お金をコントロールできてなかったのですが、なぜかお金に困ることはあまりありませんでした。 私の実家は決して裕福なわけではなく、ごく普通の一般家庭でしたが、お金がないなぁと思ってい […]
まずは食費を平均以下に抑えて積立金を捻出する 前編では、5年先くらいまでに自分がやりたいこと、欲しいもの、今後の予定などを家計簿に書き込んで、積立計画を立てるという話をしました。 自分が本当に使いたいと思うことや必要なことにお金を積み立てていこうとすると、先取り貯金が増えて、毎月使えるお金が自分の思 […]
家計簿をつけるのが面倒でなくなる魔法⁉ 私は今でこそ家計簿をしっかりつけていますが、結婚する前はお小遣(こづか)い帳をつけ続けることすらできませんでした。 というのも、かつての私はお金が入ってきてもすぐ使ってしまうので、あっという間にお小遣(こづか)い帳をつけ終わってしまい、 この作業 […]
朝食を白湯にするとデトックス効果で冷え性が改善する 「ダイエットの大敵、便秘!私はこうして克服(こくふく)しました」という記事に、オールブランや朝食後のコーヒーで便秘を克服した話を書きましたが、 実は今は朝に食パンを食べるのをやめ、午前中はひたすら白湯(さゆ)を飲むようにしています。 薬剤師・鍼灸師 […]